2016-08-27 11:00
社会
ミャンマーで日本脳炎が多発 今年だけで19名死亡

今年に入って173例、19名死亡
ミャンマー国営メディアによると、同国内で日本脳炎が蔓延し、今年に入ってからすでに173例が確認されており、その内19名が死亡したという。日本脳炎の報告はヤンゴン地方域、エーヤワディ地方域、バゴー地方域から始まり、その後、シャン州、アラカン州、カレン州と北へ広がっている。
日本脳炎はウイルスを持つ蚊に刺されることで感染し、アジアの農村部を中心に発生するといわれている。感染者は高熱、嘔吐、及び意識消失などの重篤な症状を引き起こす可能性がある。
また、感染者の半数以上は脳の障害により麻痺などの後遺症が現れる。さらに、影響を受けやすい子どもの場合、死に至るケースも少なくない。
感染後の治療は対症療法しかないため、日本脳炎を発症させないことが最も重要である。
高額な予防接種が流行を引き起こす
ミャンマーでは個人で日本脳炎の予防接種を受けると約35,000チャット(3,000円弱)かかるが、農村部の人々にとっては価格が高く、接種することは困難だ。そのため、日本脳炎の発生を未然に防いだり、最小限に抑えたりすることができず、蔓延したと考えられる。
公衆衛生局では最も多発している地域で、40,000人にワクチン接種するためのプログラムを開始。同地域の15歳以下の子ども全てが予防接種を受ける予定である。
また、より多くのワクチン接種を可能にするため、2014年よりユニセフに支援を求めているという。同年、ヤンゴン小児病院では日本脳炎が319例あり、その内26名が死亡している。
外部リンク
Vaccine program aims to head off Japanese encephalitis outbreak
http://www.mmtimes.com/
Burma battles Japanese encephalitis
http://www.dvb.no/
Kayin disease kills three
http://www.elevenmyanmar.com/
関連する記事
-
2025-04-30 18:30
-
2025-04-26 16:30
-
2025-04-24 09:30
-
2025-04-19 09:30
-
2025-04-17 15:00