2017-07-11 13:00
社会
【東京オリンピック】鶴ヶ島市、ミャンマーのホストタウンに

人的・経済的・文化的な相互交流
埼玉県鶴ヶ島市は、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて政府が推進する「ホストタウン」に正式登録された。相手国はミャンマーで、ミャンマーを相手国としたホストタウンの登録は国内で初めてだという。ホストタウンとは人的・経済的・文化的な相互交流を図ることを目的とした国の制度で、大会参加国の人々との交流を通じて、外国を知り日本を伝えるというものだ。
また、オリンピアンとの交流を通じてスポーツの素晴らしさを学んだり、パラリンピアンとの交流を通じて共生を学んだりするという。
すでにミャンマーとの結びつきがあった鶴ヶ島市
鶴ヶ島市はこれまで、市内にある「今泉記念ビルマ奨学会」によるミャンマー人留学生の支援や、市国際交流協会が中心となり、市民から寄付された文房具を寄贈するなど数々の支援活動が行われ、すでにミャンマーとの接点がある。また、鶴ヶ島市が相互連携協力に関する協定を締結した「学校法人城西大学」は、ヤンゴン外国語大学との学術交流などにより、ミャンマー人留学生を受け入れているという。
同市はホストタウン登録を機に、ミャンマーからの視察団受け入れや、市民が気軽に参加できるミャンマー料理教室やスポーツ教室などのイベントも開催する。
鶴ヶ島市は今後、今泉記念ビルマ奨学会、スポーツ施設がある学校法人城西大学と連携・協力を続け、将来的には民間レベルでの経済交流や支援活動が行われることを望んでいるという。
(画像は鶴ヶ島市より)
外部リンク
鶴ヶ島市・ミャンマー ホストタウン登録決定
https://www.city.tsurugashima.lg.jp/
今泉記念ビルマ奨学会
http://www.meiwa-corp.com/shougakukai/
学校法人城西大学
http://www.josai.jp/
関連する記事
-
2025-04-30 18:30
-
2025-04-26 16:30
-
2025-04-24 09:30
-
2025-04-19 09:30
-
2025-04-17 15:00