2015-01-31 01:00
社会
都市人口密度増加率、インドネシアに次ぐ規模

東アジア2位の都市人口密度増加率
世界銀行が26日に発表した報告書「東アジアの都市変遷:10年の歩み(仮題)」によると、2000年から2010年の期間に東アジアの都市圏に移り住んだ人は、2億人相当であり、都市の人口密度増加率はミャンマーが東アジアで2番目に高いことが明らかになった。なお、東アジアで都市の人口密度増加率が高い国はインドネシアである。東アジアにおける都市化の進行を把握する
「東アジアの都市変遷:10年の歩み(仮題)」が発表された背景として、東アジアは急速な都市化が進んでいるものの、これまでは、実態の測定を行っておらず、全体像も正しく把握されていなかったが、実際に数値をデータ化することによって、増え続ける都市住民、とりわけ貧困層にも恩恵がもたらされる都市化を実現させることが目的である。ヤンゴン 年々過密化が進行
東アジアの都市面積拡大率は年平均2.4%、平均都市人口増加率は、年平均3%と高い伸びを示している。ミャンマーの都市部においては、都市のエリアは広がっておらず、ヤンゴン市の都市面積拡大率は1年あたり0.5%にとどまっている。しかし、ヤンゴン市の人口増加率は年2.6%を記録しており、人口は2000年の約400万人から2010年には約600万人にまで増加。それに伴って人口密度も年々高くなっており、過密化が進行している。
外部リンク
THE WORLD BANK(ニュースリリース 日本語版)
http://www.worldbank.org/ja/news/press-release/2015/01/26/
mitv NEWS
http://myanmarinternationaltv.com/news/
関連する記事
-
2025-04-30 18:30
-
2025-04-26 16:30
-
2025-04-24 09:30
-
2025-04-19 09:30
-
2025-04-17 15:00