2016-02-05 00:00
社会
スーチー氏、学用品などの共有を目的に「公共社会へのリクエスト」を発表

学習物資に恵まれない地域の子どもを対象に全国へ呼びかけ
1月30日、国民民主連盟(NLD)のアウンサンスーチー氏が、「公共社会へのリクエスト」として、教科書や学用品などのシェアを呼びかける声明を発表した。これは、5歳から15歳の子どもと対象とする「シェリング・プロジェクト」。主に農村地域や郊外など、学習に必要な物資に乏しい地域の子どもたちをサポートするのが目的だ。
寄付は個人だけではなく、学用品を扱う販売店や学校にも呼びかける。物資は全国のNLDオフィスで集める。物資を必要とする人へ迅速に配布するため、教科書などはグレード別、制服などはサイズ別に管理するよう求めた。
幸運を共有し、善意と親切心で国を満たす
スーチー氏は、教科書や書籍、文房具、制服などを共有することで、恵まれない地域の子どもたちを救いたいとしている。寄付の大小を問わず、多くの国民がこのプログラムに参加することを望んでいる。スーチー氏は、
新しい国家を構築するには、持てる者と持たざる者が幸運を共有することが必要だ。余った物資は必要な人へ渡す。このようなシステムが全国に広がることによって、善意と親切心がこの国を満たすことになるだろう。(ELEVENより)
と述べている。
(画像:The Irrawaddyより)
外部リンク
The Irrawaddy
http://www.irrawaddy.com/
ELEVEN
http://www.elevenmyanmar.com
関連する記事
-
2025-04-30 18:30
-
2025-04-26 16:30
-
2025-04-24 09:30
-
2025-04-19 09:30
-
2025-04-17 15:00