2014-08-19 20:00

お知らせ/イベント

SMaP in MYANMAR 第4弾「ナータウンデー ウェーデー ナーレデー」

SMaP in MYANMAR
桐蔭学園インターアクトクラブ主催
桐蔭学園インターアクトクラブは、8月27日(水)、横浜市教育会館にて“School Making Project in Myanmar”(SMaP in MYANMAR)の第4弾として「ナータウンデー ウェーデー ナーレデー」を開催することを発表した。

SMaP in MYANMARは、桐蔭学園インターアクトクラブがミャンマーのシャン州パンルン村に小学校を建てるために交流・資金集め・啓蒙活動を実施しているプロジェクトである。

このイベントにはJICAシニア海外協力隊の柿沼豊氏や元拓殖大学教授長坂寿久氏、NGO「地球市民ACTかながわ」伊吾田善行氏が招かれ、少数民族の生活や国際支援とフェアトレードなどについて講演する予定。

その後、フェアトレード品販売を行い、交流を深めるようだ。

(画像は桐蔭学園男子部HPより)

フェアトレードって?
フェアトレードという言葉は日本でも普及してきているが、ご存知だろうか。

意味は「公平な貿易」となるが、実際には発展途上国の人々が作った作物や製品を適正な価格で長期的に取引することで、生産者の生活向上を支援する消費者運動である。支援者側にも大きな負担がなく取り組みやすく、日本でも増えつつあるようだ。

今回、桐蔭学園インターアクトクラブが開催するこのイベントでは、このようなフェアトレード品の販売を実施。フェアトレード品や自作の小物・飲食物の販売が可能である。

国際支援・ミャンマーに関心がある人や高校生と交流したい人は、参加してみてはどうだろうか。


外部リンク

桐蔭学園高校男子インターアクトクラブ
https://www.facebook.com/

桐蔭学園高校男子インターアクトクラブのプレスリリース
http://www.value-press.com/pressrelease/

桐蔭学園高校男子部
http://toin.ac.jp/hm/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook