• TOP
  • >
  • 逆境に負けぬ活動評価 堺市がスー・チー氏に平和貢献大賞
2013-04-22 09:00

その他

逆境に負けぬ活動評価 堺市がスー・チー氏に平和貢献大賞

アウン・サン・スー・チー
帰国前に堺市長から授与
1週間の日本滞在終えて先日、ミャンマーに帰国した、民主化運動指導者アウン・サン・スー・チー氏に、堺市の竹山修身市長が、国際的な平和貢献活動を表彰する「自由都市・堺平和貢献賞」の最高賞となる大賞を帰国前に授与した。

同賞は今回3回目。国内外の有識者、学術機関など(国内350、国外150 計500件)や選考委員に受賞候補者の推薦を依頼し、自由都市・堺 平和貢献賞選考委員会で選考、市が受賞者を決定した。

堺市は、贈賞理由として
ビルマ(ミャンマー)の民主化運動を阻止しようとする軍事政権の圧力により、1989年から長年にわたり、軟禁生活を強いられるという逆境にも屈せず、自国の民主化、平和尊重に尽力してきました。同国の民主化は、同国の人々の基本的な自由・権利の確保のみならず、アジア地域全体の平和・安定にも寄与するものと考えられます。(堺市HPより)
としている。

裏千家の今日庵で授与
授賞式は、茶道裏千家の前家元、千玄室氏が選考委員を務めている縁で、京都市内の裏千家「今日庵」で行った。表彰状と盾を受けスー・チー氏は「(受賞は)非暴力の行動を支援するもので、光栄です」などとあいさつした。

アウン・サン・スー・チー
平和貢献賞は国際平和の重要性を発信するために2008年創設。シンボルマークは、仁徳天皇陵古墳の形状「前方後円墳」のイメージに「SAKAI」の頭文字の「S」をゆるやかに重ねた。「Peace」(平和)の文字も配置。さらに前方後円墳から飛び立つ鳩も描き、古代から平和を基礎に発展した歴史と文化をもつ堺から、平和と人権を大切にする精神を世界に発信する意味をこめている。


外部リンク

堺市
http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook