• TOP
  • >
  • スマホ調査で知るヤンゴンの暮らしの今
2013-04-19 22:00

その他

スマホ調査で知るヤンゴンの暮らしの今

ヤンゴン生活実態写真調査
サーベイマイが自主調査の結果を発表
アジアパシフィック地域でのオンライン調査のエクスパートである合同会社サーベイマイが、ヤンゴンの消費者に対し、生活実態についての自主調査を実施。その結果を発表した。ヤンゴンのリアルな今がうかがえる。

調査は、ミャンマー語に対応するスマートフォン端末を保有しており、専用調査アプリで調査に参加した人々を対象として行っている。2013年3月14日~20日を調査期間とし、まずオフライン(対面調査)で対象者を確認したのち、アプリをダウンロードして、自宅での調査に参加してもらったそうだ。サンプル数は15となっている。

スマートフォンを活用することで、写真画像も取得しており、生活の実態がまさに手に取るように分かる調査となっている点が特徴だ。

(画像は参考イメージ)
写真でリアルにわかる暮らしの実態
主な質問項目は、部屋の写真、保有家電の写真、洗濯時の洗剤と入浴時に使用している製品、家庭の収支となっている。公開されたPDFデータでは、個別の回答サンプルを見ることができる。サーベイマイによると、購入すれば人数分の詳細データを参照することができるといい、後日マンダレー編を含めて販売予定としている。

全体の傾向として、保有家電は、炊飯器や冷蔵庫は日本ブランドの製品を保有している人が多く、それ以外ではSamsung製品などが目立ったという。人々が家にあるモノやヒトなどで“幸福”に感じるものを尋ねると、「家族」や「テレビ」、「自然」がキーワードとして浮かび上がってきたそうだ。

調査対象から送られた豊富な写真は、日々の生活スタイルをよく物語っている。現地の実態を把握し、ビジネスマーケティング等に生かしたい人にとっては、とくに活用度の高い資料といえる。

外部リンク

サーベイマイ ヤンゴン生活実態写真調査
http://www.surveymy.com/japanese/
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook