2014-03-23 04:00
社会
ヤンゴンで第7回ASEANユースフォーラムが開催

異文化交流を目的に、若者が意見交換
3月17日、ヤンゴン大学コンボケーションホールで、第7回 ASEANユースフォーラムのオープニングセレモニーが開催された。このフォーラムは、ASEAN諸国の若者の交流を目的に、2009年から行われている。セレモニーにはテインセイン大統領も参加した。大統領は、
異文化に暮らす若者が互いに情報交換し視野を広げ、経済、社会の発展のため協力することが必要だ。
若い世代がASEANの未来を作ると信じている。若者は、彼らの信条や意見を表に出し、重要な課題について議論を交わすべきだ。(ELEVENより)
若い世代がASEANの未来を作ると信じている。若者は、彼らの信条や意見を表に出し、重要な課題について議論を交わすべきだ。(ELEVENより)
とメッセージを送った。
同じ志を持ち、ASEAN諸国の発展を目指す
市民団体 88 Generation Peace and Open Society(88GPOS)のMin Ko Naing 氏は、ヤンゴン大学でこのようなフォーラムを開催できたことを誇りに思ってほしい。全ての若者が同じ志を持ち、ASEAN諸国の正義、平等、自由を実現させよう。(ELEVENより)
と参加者を激励した。
フォーラムは19日からスタート。ASEAN加盟国9か国から15名、ミャンマーから100名が参加し、若者が直面する課題について討論を行う予定だ。
外部リンク
ELEVEN
http://www.elevenmyanmar.com/
ASEAN Youth Forum / Facebook
https://www.facebook.com/
関連する記事
-
2025-04-30 18:30
-
2025-04-26 16:30
-
2025-04-24 09:30
-
2025-04-19 09:30
-
2025-04-17 15:00