- TOP
- >
- ミャンマーの青少年たちが訪日 日本の魅力を伝える
2014-02-21 15:00
その他
ミャンマーの青少年たちが訪日 日本の魅力を伝える

ミャンマーの青少年たちが来日へ
外務省は2月14日、JENESYS2.0 歴史文化青少年交流活動として、ミャンマーの大学生など68名が2月17日~25日の日程で来日することを発表した。JENESYS2.0とは、日本国際協力センターが実施する、日本とアジアなどの地域をつなぐ青少年を対象とした交流事業。
・日本経済の再生
・日本の魅力や強みを発信
・日本的な「価値」に対する国際理解の増進
をはかることを目的としている。
東京、宮城、福島を訪問 さまざまな活動を予定
一行はまず、東京タワーや皇居、浅草寺などを訪問。次に、宮城県で、学校訪問を行い、日本の学生たちとの交流を行う。彼らが今回の来日で、最も多くの期間をかけて訪問するのが福島県。・喜多方市への表敬訪問および、地域の方々との交流会
・喜多方蔵の里など地域産業施設の見学
・雪体験、民謡や和太鼓といった伝統文化の体験
を行う。
ミャンマー帰国後の活動計画などについての報告会を行い、帰国する予定。
参加者が日本の魅力を発信することを期待
外務省では、ミャンマーの学生たちが、都市インフラ視察、伝統文化体験、地域産業の理解、および、訪問先の人々との交流会を通じ、日本に対する理解や関心を深め、積極的に日本の魅力を発信していくことを期待するとしている。なお、JENESYS2.0サイトでは、「参加者の事後レポート」ページを設け、来日した海外の青少年による訪日レポートなどを紹介している。
外部リンク
外務省による報道発表ページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/
JENESYS2.0公式サイト
http://sv2.jice.org/jenesys2kakehashi/
関連する記事
-
2025-04-30 18:30
-
2025-04-26 16:30
-
2025-04-24 09:30
-
2025-04-19 09:30
-
2025-04-17 15:00