2014-11-29 16:00
経済
ミャンマーの日本企業、4年間で5.4倍に

280社 サービス業がトップに
11月27日、帝国データバンクは、日本企業のミャンマー進出について、実態調査の結果を発表した。調査によれば、2014年10月末時点で、ミャンマーに進出した日本企業は280社。2010年(52社)と比べ438.5%の増加であり、民主化以降の約4年で5.4倍に急増したことになる。
進出企業はサービス業が69%で全体の24.6%を占め、今回初のトップとなった。サービス業にはソフト開発、土木建築サービス、経営コンサルタントなどが含まれる。次点には、2010年には38.5%でトップを占めていた卸売業が続く。
インフラ整備でさらに活発化が予想
年売上高では、1,000億円以上が65社(全体の25.1%)で最多。次いで1億円以上10億円未満の企業が64社となっている。企業は東京都が153社で半数以上を占め、その他27都道府県からの進出がある。大企業にとどまらず、中小・中堅企業と幅広い層が積極的に進出を果たしている。ミャンマー進出にあたっては、電力・交通などインフラ整備の面で課題がある。日本はミャンマー政府に協力し、社会基盤の構築をサポートしている。
帝国データバンクでは、今後も規模の大小を問わず、日本企業の進出が活発になっていくと予想している。
(画像:帝国データバンクウェブサイトより)
外部リンク
帝国データバンク
http://www.tdb.co.jp
帝国データバンク/統計・レポート
http://www.tdb.co.jp/report
関連する記事
-
2025-04-30 18:30
-
2025-04-26 16:30
-
2025-04-24 09:30
-
2025-04-19 09:30
-
2025-04-17 15:00